天沼弁天池公園(杉並区)

公園

同じ名前の公園が千葉県船橋市にあるようですが、
今日は東京都杉並区の天沼弁天公園に訪問してきました。

荻窪駅の北口から徒歩およそ10分くらいで天沼弁天公園はあります。
入り口には公園には珍しい門構えがあります。
敷地が西武鉄道のものの時に作られた門だそうです。

公園の中には幼児が遊べる遊具が何種類かあります。

この公園の名称の元の天沼弁天池がありましたが宅地化の流れのなかで湧き水が枯渇し、
現在は井戸水を利用した人工池があります。
荻窪駅の周りの公園は池が多いですね。
大田黒公園、読書の森公園にも池があります。

天沼弁天池公園の中には杉並区立の郷土博物館の分館があります。
杉並区の郷土の歴史の資料や子供用の図書が閲覧できるようになっています。
昔遊びとかいろいろな種類のワークショップが開催されています。
杉並区の公園を回ると郷土としての杉並区を盛り立てようという取り組みや仕組みが多いように感じます。
子供の教育にも熱心な自治体であるように感じます。

アクセス

JR、東京メトロ丸の内産の荻窪駅北口から徒歩でおよそ10分。

コメント

error: Content is protected !!